青物ゲームを制する!24ブルースナイパーがモデルチェンジで進化!

24ブルースナイパー

青物ゲームにおける最先端を行くヤマガブランクスのショア青物用ロッドシリーズ「ブルースナイパー」が、2024年春にオールリニューアルされました。「IGNITE(イグナイト/発火・燃え上がらせる)」というコンセプトのもと、過酷なフィールドでアングラーを燃え上がらせ、再びフィールドへと引き寄せる魅力と性能を備えています。投げやすさと扱いやすさを極限まで追求し、キャスト性能を重視することで、一日中ストレスなく投げ続けられるロッドを実現。パワーもしっかり備えつつ、さまざまなルアーサイズやウェイトに対応できる柔軟性を持ちます。生まれ変わったブルースナイパーは、ショア青物ゲームの根底にある「投げ続ける」というスピリットを高めることを目指しています。

TSURI TRENDS編集部

1つ前のブルースナイパー100Hを使ってますが、鰤狙いのショアジギングなどに本当に使いやすくて気に入ってます。ヤマガのロッドは個人的に好きです

目次

24ブルースナイパーの特徴

  • 投げやすさと扱いやすさ:ロッド全体がしっかりと曲がり、キャストが容易になります。これにより、遠投時にも安定した飛距離を出しやすく、さまざまなルアーに対応可能です。
  • パワーと柔軟性:パワーを重要視しつつも、キャスト性能の向上により、一日中快適に釣りを楽しむことができます。大物への対応力も十分です。
  • ラインナップの多様性:異なるモデルはそれぞれ特定の釣り方や条件に適した設計がなされており、アングラーのニーズに幅広く対応しています。

シリーズモデルとその特徴

  • BlueSniper 103ML-M:軽量ルアーから中重量ルアーまで幅広く対応し、キャスト性能とファイト性能のバランスが取れたモデルです。
  • BlueSniper 100M-MH:MクラスとMHクラスの特徴を併せ持つ汎用性の高いモデルで、ジグ・プラグ共に高レベルでの使用が可能です。
  • BlueSniper 96H:短いレングスながら高反発力を持ち、軽快なルアー操作と強力なファイト性能を実現したモデルです。
  • PLモデル(PL 109MH、PL 106H):ペンシルルアーのアクションが付けやすく、ファイト時にはバットの強靭さが魚をしっかりとコントロールします。

24ブルースナイパーのスペック表

モデル名ルアー重量最大ラインPE価格(税抜)
BlueSniper 103ML-Mプラグ 20〜50g、ジグ 最大 80gMAX PE 353,000円
BlueSniper 100M-MHプラグ 30〜80g、ジグ 最大 120gMAX PE 458,000円
BlueSniper 96Hジグ 最大 150g、プラグ 60〜120gMAX PE 660,000円
BlueSniper PL109MHプラグ 30〜80g、ジグ 快適〜80gMAX PE 460,000円
BlueSniper PL106Hプラグ 50〜120g、ジグ 快適〜100gMAX PE 662,000円

まとめ

24ブルースナイパーは、過酷なショア青物ゲームにおいて、アングラーの投げ続けるスピリットを支え、燃え上がらせるために開発されました。投げやすさ、扱いやすさ、そしてパワーの三拍子が揃ったこのロッドシリーズはアングラーにとって、釣りの楽しみをさらに広げること間違いなしです。新たな青物ゲームの可能性をブルースナイパーと共に探求してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次