24エメラルダスAIR:エギングの未来を切り開く新次元の軽さのロッド

24エメラルダスAIR
24エメラルダスAIR

24エメラルダスAIRはダイワが誇るエギングロッドとして、その軽量性と高感度をさらに追求/進化した新しいモデル。アングラーにとって操作性と快適性を飛躍的に向上させる設計が施されています。24エメラルダスAIRの特長と各モデルの詳細について解説します。

24エメラルダスAIRは2024年7月頃に発売予定

TSURI TRENDS編集部

24エメラルダスAIRは20エメラルダスAIR AGSの後継機という位置付け。2024年の新モデルも勿論良いですが、実は旧モデルがお買い得になってたりします。旧モデルも最軽量の部類なので悩ましい

24エメラルダスAIRの特長

軽量化へのこだわり

エメラルダスAIRはシリーズの中で最も軽量なモデルとして開発されました。86Mモデルでは驚異の86gという軽さを実現しています。長時間のエギングでも疲れにくく、快適な操作性を実現しています。

高感度の実現

ダイワの独自技術であるAGS(エアガイドシステム)が採用。カーボンフレームを使用することで、ラインを通じて伝わる信号をダイレクトにロッドに伝えてくれます。また軽量さとの相乗効果もあり感度が高くなっています。

優れた操作性と強度

SVFナノプラスブランクにより軽さと強度の両立を実現。X45構造によるキャスティングやアクション時のネジレを防ぎ優れた操作性をもったロッドに仕上がっています。

24エメラルダスAIR:各モデルの詳細

シート部分
シート部分

75MLM

ランガンショートモデルとして設計されており、手元からしなやかなジャークを繰り出す操作性を追求しています。シャローエリアでの攻めの釣りに最適。

77MMH-S

大型の春イカ対応モデル。ソリッドティップを採用した高反発ショートロッドになっています。潮流の変化を手元に確実に伝えることができます。

78M

オールラウンドショートモデルとして、日本海での様々なシチュエーションに対応する設計です。幅広いエギサイズに対応し、効率的なランガンが可能です。

711M-S

高感度ソリッドティップショートモデル。潮の状況を把握するための繊細な穂先を持っています。汎用性が高く様々なシチュエーションで活躍するエギングロッド。

80LML

アオリイカの新子など秋シーズンに特化したセミショートモデル。軽いエギもしっかりと投げられる操作性が特徴。集中力を維持しながら一日中ジャークを繰り返すことができます。

83ML

秋のランガンの定番モデルがコレ。キャストのしやすさと操作性を追求したチューブラーテモデル。春シーズンにも対応する汎用性の高いバーサタイルロッドです。

84ML-S

ソリッドティップを搭載した秋のセンシティブモデル。繊細な操作感と高感度が特徴で、わずかな潮流の変化やイカの気配を確実に伝えくれます。

85MLM

テクニカルジャークとオールシーズンモデルで、キレの良いジャークを繰り出す操作性を追求。幅広いサイズのエギに対応し戦略的なゲームを展開できるエギングロッドです。

86ML

秋の定番モデルでしなやかなライトチューンが施されています。幅広いエギサイズに対応し、春エギングにも使用できる強度も持ち合わせています。

86M

エギングロッドのど真ん中で一番汎用的なモデル。オールシーズン対応でエギのサイズも小さいものから大きいモノまで使えます。秋の新子から春の大型イカまで対応可能なバーサタイルロッド。

89MLM

シリーズ最長のロングレングスを採用したロングジャークモデル。強風下や足場の高い釣り場でも安定したエギのフォール姿勢を保つことができます。

スペック表

スクロールできます
アイテム全長(m)継数自重(g)エギ(号)PE(号)価格(円)
75MLM2.262752.5~3.50.4~1.061,500
77MMH-S2.312833.0~4.50.4~1.061,500
78M2.342782.5~4.00.4~1.061,000
711M-S2.412842.5~4.00.4~1.062,500
80LML2.442811.8~3.50.4~1.061,500
83ML2.512811.8~3.50.4~1.061,000
83M2.512852.5~4.00.4~1.061,500
84ML-S2.542821.8~3.50.4~1.061,500
84M-S2.542852.5~4.00.4~1.062,000
85MLM2.572852.5~4.00.4~1.062,000
86ML2.592841.8~3.50.4~1.061,000
86M2.592862.5~4.00.4~1.061,500
89MLM2.672922.5~4.00.4~1.061,500
24エメラルダスAIRのラインナップとスペック

おすすめのシチュエーション

75MLM – シャローエリアでの攻めの釣り

75MLMを使ったシャローエリアでのエギング。軽量で操作性が抜群なので、一日中釣りをしても疲れません。特に2.5号から3.5号のエギを使った攻めの釣りに最適で、手返しの良さが光ります。

77MMH-Sで春のモンスターアオリイカを狙う

春シーズンは77MMH-Sを使ってモンスター級のアオリイカ狙い。このモデルはソリッドティップを採用しているので、イカのソフトタッチや潮流の変化を手元まで確実に伝えてくれます。3.5号から4.0号のエギを使う際に特に重宝します

86M – オールシーズンモデル

86Mモデルはシーズンを問わずさまざまなシチュエーションでエギングを楽しめます。このロッドは24エメラルダスAIRシリーズの中心を担うオールシーズンモデルであり、そのバランスの取れたレングスと操作性が魅力です

89MLMを使ったロングジャーク

89MLMはそのロングレングスを生かして、ポイントでのピンポイント攻略に最適。足場の高い釣り場や強風下でも安定した操作ができ軽さが際立つロッド。これまでロングロッドを敬遠していたアングラーにも是非試してほしい一本。

24エメラルダスAIRの購入ガイド

24エメラルダスAIRシリーズを購入する際には、各モデルの特長を理解し、自身の釣りスタイルや釣り場に最適なものを選ぶことが重要です。以下では、購入時のポイントや注意点について詳しく解説します。

自分の釣りスタイルを考慮する

ショートモデル vs ロングモデル

ショートモデルは操作性に優れ、ジャークやアクションを繰り出しやすい特徴があります。一方、ロングモデルは飛距離を伸ばしたい場合や足場の高い釣り場での使用に適しています。自分の釣り場や釣り方に合ったモデルを選びましょう。

エギサイズと対応モデル

使用するエギのサイズもモデル選びの重要なポイントです。例えば、75MLMは2.5号から3.5号のエギに対応しており、シャローエリアでの攻めの釣りに最適です。一方、89MLMは2.5号から4.0号までのエギに対応し、ロングジャークに適しています。86Mや86MLは最も汎用的なロッドで秋から春のオールシーズンでどのようなサイズのイカにも対応できるバーサタイルロッドになっています。

技術と素材の理解

AGS(エアガイドシステム)の利点

AGSはカーボンフレームを採用しており、ラインを通じて伝わるわずかな信号をブランクにダイレクトに伝えることで高感度を実現。カーボンの軽量性によりティップのブレを素早く収束させるため、飛距離とコントロール性能が向上。

SVFナノプラスブランクの強度

SVFナノプラスは軽量でありながら高強度を実現する素材。ダイワ独自の製法により高強度化と軽量化が可能となっています。エギングの際の操作性が向上し、長時間の釣行でも疲れにくくなります。

X45構造の操作性

X45構造はロッドにかかるネジレを防止するための設計。キャスティングやアクション時に発生するネジレを防ぐことでロッドの操作性が向上、より正確なキャスティングやアクションが可能となります。

まとめ

24エメラルダスAIRは、ダイワの最新技術を結集したエギングロッドとして、軽量性と高感度を追求。各モデルごとに特化した設計が施されておりアングラーの様々なニーズに応えることができます。

エギングを楽しむすべてのアングラーにとって、このシリーズは新たな可能性を広げるツールとなるでしょう。24エメラルダスAIRシリーズを手に取り、新次元の軽さをぜひ体験してみてください。

出典:ダイワ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次