24ルビアス爆誕!気になる23エアリティとの違い

24ルビアス
24ルビアス誕生

ダイワの汎用スピニングリールで人気のルビアスが「24ルビアス」として4年ぶりにモデルチェンジしました。初代から数えると6代目で20年も経っているんだとか。手元には無いけど3代目ぐらいのやつを使ってたな〜。

ちょっとややこしいのですが、20ルビアスが今回の24ルビアスに進化、21ルビアスエアリティは昨年発売された23エアリティ(エアリティST)と分かれた感じ。個人的には「どっちなんだい!」と、とても分かりにくかったのでスッキリ。欲を言えば「ST=センシティブバージョン」も別リールとして分けられると消費者的には分かり辛い気がするんですけどね(私だけか?)

ということで、ダイワの最新スピニングリール「24ルビアス」の魅力や23エアリティとの違いなどについて、チェックしたいと思います。

TSURI TRENDS編集部

ダイワの人気機種「ルビアス」と言えば、これまでだとフィッシングショー案件というぐらいの目玉アイテム。超目玉や春夏モノは1月末のフィッシングショー、秋冬は6〜7月月頃にWEBなどで追加リリースみたいな流れにコロナ以降なっている気がします。

目次

24ルビアスの特徴

出典:ダイワ「歴代ルビアス達」
出典:ダイワ「歴代ルビアス達」

手にした瞬間の感動的な軽さ

「24ルビアス」を手に取った瞬間、その驚くべき軽さに感動します。操作性が非常に良く、釣りの集中力を維持することができるため、長時間の釣行でも疲れにくいです。ロッドとの一体感も抜群で、釣りのパフォーマンスを向上させます。LT2500Sでわずか150gは驚異的

エアドライブデザインとモノコックボディの融合

24ルビアスは、エアドライブデザインとモノコックボディを融合させることで、さらなる操作性の向上を実現しています。軽量化されたローターと高感度の操作性により、細かなルアーの動きも的確に捉えることができます。また、ATD TYPE-Lドラグや耐久性の高いカーボンワッシャーを採用し、ビッグフィッシュとのファイトにも対応可能です。

テクノロジー詳細

エアドライブローター

エアドライブローターは、前作と比べ剛性を維持しつつ大幅に軽量化されており、軽い力で巻き出せることが特徴です。操作性が向上し思い通りの位置でリールを止められる精緻な操作が可能。特にライトゲームにおいては、ローターの進化によりルアーの挙動を高解像度で感じ取ることができ、より繊細な釣りが楽しめます。

モノコックボディ

モノコックボディは一体成型による剛性とパワーを兼ね備え、水の浸入を防ぐ気密性を持っています。リール全体の強度が向上し耐久性が飛躍的に高まっています。エギングやシーバス、サーフなど、ハードな釣りにも対応できるタフな構造が魅力。

ATD TYPE-Lドラグ

ATD TYPE-Lドラグは、滑り出しと追従性を追求したドラグシステムです。細糸を使用したファイトでも滑らかにラインを出し、魚の動きに柔軟に対応します。特に5000番モデルには、耐久性を重視したカーボンワッシャーを採用しており、大物とのやり取りでも安心です。

使用感とパフォーマンス

実際のインプレについて、プロの釣り人たちのインプレッションから、その優れたパフォーマンスをご紹介します。

ライトゲームでの使用感

渡邉長士さんによると、エアドライブローターの高感度により潮の流れやルアーの動きが鮮明に感じられると評しています。ATD TYPE-Lドラグの滑り出しの良さは細糸を使用するライトゲームで大いに役立つとの事

エギングでの使用感

木森直樹さんは、ハードにシャクっても壊れない強度と本体の軽さを高く評価。エアドライブローターの軽さとバランスの良さにより長時間の釣りでも疲れにくく操作性が向上するとのこと。

シーバスでの使用感

檜山敏崇さんは、ランカーシーバスとのファイトでも強力なパワーで巻き上げることができると絶賛。操作性の良さから小場所でのテクニカルなゲームにも対応できると評価。

サーフでの使用感

野上達也さんは、LT5000D-CXHモデルを使用、非常に軽くて一日中振り続けられると述べています。エアドライブローターの軽さや回転バランスの良さにより流れを感じ取りやすく、サーフでの釣りでも大きな利点となるとの事

バスフィッシングでの使用感

中川雅偉さんは、ルビアスの軽さによりテクニカルなキャストがしやすく、スキッピングも容易にできると述べています。強度の面でも高く評価しパワーフィネスでの使用にも耐えうると絶賛。

ラインナップとスペック

24ルビアスのラインナップは豊富なので、様々な釣りジャンルに最適なモデルを選ぶことができます。

スクロールできます
品名自重 (g)巻取長 (cm/回転)ギア比PE号-m最大ドラグ力 (kg)ハンドルノブ価格 (円)
LT2000S-P145644.90.4-2005HG-I46,700
LT2000S-H145765.80.4-2005HG-I46,700
LT2500S150725.10.6-2005HG-I47,700
LT2500S-DH165725.10.6-2005HG-I49,700
LT2500S-XH150876.20.6-2005HG-I47,700
PC LT2500170735.20.8-20010HG-T48,900
LT3000-H175855.71-20010HG-T50,100
LT4000-XH215996.21.5-20012HG-Tラージ52,500
LT5000D-CXH2251056.22.5-30012EVAラウンドライトノブ54,500

LT2000シリーズ

エリアトラウトやアジングなどのライトゲームに最適。軽量で操作性に優れており繊細な釣りに向いています。

LT2500シリーズ

ライトゲーム全般に対応できる汎用性の高いモデル。バランスの取れた性能で多様な釣りに対応できます。

LT3000シリーズ

シーバスやサーフキャスティングに適したモデル。強度と耐久性を兼ね備えており大物とのファイトにも対応可能です。

LT4000シリーズ

さらなるパワーが求められる釣りに適しています。剛性が高く大物との対決でも安心して使用できます。

LT5000シリーズ

ライトショアジギングや大型の魚をターゲットとする釣りに最適。ATDタフドラグとカーボンワッシャーにより、耐久性が非常に高い。

24ルビアスと23エアリティとの違い

TSURI TRENDS編集部

単純なスペック比較表(LT2000S-P基準)です。大きく違うのはボディ素材ですね。24ルビアスはザイオンで23エアリティはマグネシウムを使っています。ちなみにイグジストにも使われているのがマグネシウム。定価が結構違うので価格差はこのへんからきてそうですね。

スクロールできます
スペック項目24ルビアス (LT2000S-P)23エアリティ (LT2000S-P)
自重 (g)145g 145g
巻き取り長さ (cm/回転)64cm 64cm
ギア比4.9:1 4.9:1
標準巻糸量ナイロン (lb-m)3-150 3-150
標準巻糸量PE (号-m)0.4-200 0.4-200
最大ドラグ力 (kg)5kg 5kg
ボディ素材ザイオンマグネシウム
ボディ構成モノコックボディモノコックボディ
ローターエアドライブローターエアドライブローター
ドラグシステムATD TYPE-LATD TYPE-L
防水機構マグシールドマグシールド
スプール素材薄肉アルミ薄肉アルミ
ハンドルノブ仕様HG-IHG-I
ベアリング数 (ボール/ローラー)9/111/1
価格 (円)46,700 (LT2000S-P)63,500 (LT2000S-P)

まとめ

24ルビアスは、その軽さと強度、操作性の高さにより、様々な釣りのスタイルに対応できる優れたスピニングリールです。ダイワの最新技術が詰め込まれたこのリールは、釣り人に新しいフィッシングの楽しさを提供してくれることでしょう。24ルビアスを手に取ってその魅力を体感してみてください。

出典:ダイワ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次