ブレードジギングは、多彩なターゲットを相手にエキサイティングな釣りを楽しむアングラーにとって非常に魅力的な釣りスタイルです。シマノの「24オシアブレード」は、このブレードジギングのために設計された最強のハイエンドロッドで、その高性能と使いやすさで多くのアングラーの期待に応えています。本記事では、オシアブレードの特徴やその魅力について詳しく紹介します。

グラップラーブレードやインテージなど、ブレードジギングに最適化されたロッドが増えてきました。その中でも、このオシアブレードは最高峰のブレードジギング用ロッド。使ってみたいですね!
最強なる由縁「オシアブレード」の特徴
高性能なスパイラルXコアとXガイド3Dチタン
オシアブレードは、シマノ独自のスパイラルXコア技術を採用し、ロッドの強度と操作性を大幅に向上させています。この技術により、ロッドの曲げやネジレ、つぶれに対する強度が向上し、軽量でありながら非常に強力なブランクスが実現しました。また、Xガイド3Dチタンを搭載することで、糸絡みを防ぎ、スムーズな糸抜けを実現しています。これにより、トラブルのない快適な釣りが可能です。
ソフトティップ&ハードバットの絶妙なバランス
オシアブレードは、ブレードジギングに求められる基本性能を徹底的に磨き上げています。ソフトティップとハードバットのテーパーデザインにより、高速巻きや強烈なターゲットの引きに対応できる強靭なバットと、安定したルアーアクションを実現するソフトティップを兼ね備えています。これにより、アングラーは確実なキャストとフッキングをサポートされ、安定感のあるパフォーマンスを発揮できます。
専用設計のグリップとリールシート
オシアブレードは、アングラーの使いやすさを追求した専用設計のグリップとリールシートを採用しています。太径リールシートはグリップ性を高め、高速巻きの負担を軽減します。また、リールシートの位置は、脇挟みとキャスティングのしやすさを両立する絶妙な長さに設定されています。これにより、長時間の釣りでも疲労を感じにくく、快適な釣りを楽しむことができます。
多様なターゲットに対応するラインナップ
オシアブレードはサワラや青物、マダイ、イサキなど、さまざまなターゲットに対応できるラインナップを揃えています。特に大型のサワラや青物を狙う場合には、強力なバットと精密なキャスト性能が求められますが、オシアブレードは高次元に対応。近海でのジギングにも最適で100g程度のジグをストレスなく扱うことが出来ます
オシアブレードのインプレッション
プロアングラーの鈴木斉氏と角井良隆氏は、オシアブレードの性能について次のように語っています。鈴木氏はオシアブレードの上質感と使いやすさを強調し、高速巻きやファイト時の疲労軽減に寄与することを評価しています。
また、角井氏はオシアブレードのシャープなレスポンスとブレードジギング調子の融合により、アングラーが求める性能を高次元で実現していると述べています。
ラインナップとスペック



大阪湾や東京湾などのインショアでのブレードジギングなら0番、アンダー100mぐらいの近海ジギングもやりたいなら1番ぐらいが良さそうですね。2番はかなりパワフルなので、キャストよりもバーチカル向けっぽい気もします。
品番 | 全長(ft.) | 全長(m) | 継数(本) | 自重(g) | キャスト(g) | ジギング(g) | PE(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S70-0 | 7’0″ | 2.13 | 2 | 126 | MAX 60 | 20-80 | MAX 1.5 | 48,500円 |
S68-1 | 6’8″ | 2.03 | 2 | 126 | MAX 90 | 30-120 | MAX 2 | 49,000円 |
S66-2 | 6’6″ | 1.98 | 2 | 126 | MAX 120 | 40-160 | MAX 2 | 49,500円 |
まとめ
オシアブレードは、ブレードジギングに最適なハイエンドロッドとして、多くのアングラーに支持されています。その高性能な設計と使いやすさ、そして多様なターゲットに対応できるラインナップは、ブレードジギングを楽しむ上で欠かせない一品です。ぜひ、オシアブレードを手に取り、その素晴らしい性能を体感してください。
コメント