リール– category –
-
25レオブリッツ400Jが誕生!色んな船釣りに使えるコスパ良しな電動リール
ダイワから登場した「25レオブリッツ400J」は、コストパフォーマンスと多機能性を兼ね備えた注目の電動リールです。このリールは船釣りアングラーにとって、幅広いターゲットや状況(ポイント)に対応でき汎用性の高さがメリット。旧モデルから約9年ぶりに... -
25ソルティガ35が爆誕!大型カンパチに負けない最強ベイトリール!
近海から深海まで、多彩な釣りスタイルに対応したジギング用ベイトリール「ソルティガ」に大型サイズの25ソルティガ35が追加されました。ダイワが誇る最新テクノロジーを結集し、カンパチやキハダマグロをはじめとする大型魚とのファイトに適した最強ベイ... -
25ソルティガ300が誕生!レベルワインド機に初のスプールロック機構を搭載
2025年2月にリリースされる25ソルティガ300は、ダイワが誇る最新技術を集結した近海ジギング向けベイトリール。オフショアソルトゲームの過酷なフィールドに対応可能な高い耐久性と操作性が売りです。今回注目すべきは、レベルワインド機としてダイワ初と... -
24プレイズ3000と24プレイズ4000が登場!深場大物狙いのベーシック電動リール
ここ数年、電動リールの進化が続いていますが、シマノから新しい電動リール「24プレイズ3000」と「24プレイズ4000」が登場しました。中深海や深場での大物狙いに適したベーシックな電動リールとして人気を博しています。本記事では、24プレイズ3000と24プ... -
24スコーピオンMD300を徹底レビュー!高剛性な大物向けロープロリール
先行リリースされた200番に続き、2024年12月に発売されるのが「24スコーピオンMD300」。21モデルから3年ぶりのモデルチェンジとなります。コンセプトは変わらず、淡水でもソルトでも「大物と勝負でき」「色んな釣りに使える」超強力なロープロファイルリー... -
ジギング用スピニングリールのおすすめを紹介!選び方や番手などを解説
オフショアジギングは、大型の青物などを狙う非常にアクティブな釣りスタイル。最適なジギング用リール選びは、その成功に不可欠です。この記事ではジギングで人気のあるスピニングリールの選び方やおすすめ機種を解説します。 ジギング用スピニングリール... -
24ライトゲームRX ICはタチウオからイカメタルまで対応できる万能ベイトリール
ダイワから24ライトゲームRX ICがリリースされました。タチウオからイカメタルまで対応できるサイズ感やラインキャパなど、万能ベイトリールとして汎用性高く活躍してくれます。今回はこのリールの特徴に加え、既に発売されている22ライトゲームIC、24ティ... -
24インパルトLBD誕生! ハイエンドに肉薄するダイワのレバーブレーキリール!
24インパルトLBDは、ダイワのレバーブレーキリールのハイエンドモデルである「22トーナメントISO」に肉薄する性能と耐久性から、多くの釣人に注目されています。本記事では、2024年にモデルチェンジされた「インパルトLBD」の特徴、旧モデルとの違い、そし... -
24セルテートSWは大幅に剛性アップ!モデルチェンジのポイントは?
新型の24セルテートSWは、ダイワが誇る最先端技術とともに、剛性と耐久性を大幅に向上させたソルトウォーター専用スピニングリール(SWリール)です。2024年時点では4000番から6000番のサイズが発表されました。本記事では、24セルテートSWの特徴とその性... -
レブロスLTが新型にモデルチェンジ!初心者や入門者にピッタリのスピニングリール
釣りを始めたいと思っている方や、新しいリールを探している方に朗報!ダイワの人気スピニングリール「レブロスLT」がモデルチェンジ、さらに使いやすくなりました。この新しい「24レブロスLT」は、初心者や入門者に最適な一台となっています。本記事では... -
24ヴァンフォードと23ヴァンキッシュの違いを徹底比較!どっちを選ぶべき?
シマノからミドルクラスのスピニングリール「24ヴァンフォード」が登場しました。人気・実力ともに非常に高かった2020年モデルから4年を経てのモデルチェンジとなります。名前からも想像できますが、ハイエンドモデルの23ヴァンキッシュの廉価版という位置... -
24シーボーグ100Jが誕生!最小サイズ電動リールの魅力と使い方
ダイワの新製品「24シーボーグ100J」は、アングラーたちにとって待望の最小サイズの電動リール。この記事では24シーボーグ100Jの特長や使用方法、釣りの幅を広げるためのヒントを詳しくご紹介します。個人的に気になるのは、一つ上の番手になるシーボーグ2...