【2025最新】おすすめ釣り用サンダル8選!滑らず速乾性の高い快適なアイテムは?

キーンのニューポート

釣りにおいて「足元の装備」は釣果や安全性に大きく影響を与える重要な要素。特に夏場の釣行では、蒸し暑さや水辺の環境に対応できる快適なサンダル選びが不可欠です。今回の記事では、2025年最新モデルを中心に、滑らず疲れにくい、そして快適な釣り専用サンダルを厳選してご紹介します!

目次

夏の釣りにサンダルを選ぶべき3つの理由

クロックス
クロックス

通気性抜群!蒸れ知らずで快適な釣りを実現

夏場の釣りでは、どうしても足元が蒸れがちになります。長時間スニーカーやブーツを履き続けると、汗による不快感や、最悪の場合は足のトラブルを招くことも。そこで、通気性に優れたサンダルを履くことで、足元を涼しく快適に保つことができます。特に水辺で釣りをするアングラーにとっては、風通しの良い設計のサンダルが、集中力を保つ大きな助けとなるでしょう。

濡れてもOK!速乾性素材でストレスフリー

釣り場は常に濡れるリスクと隣り合わせです。波飛沫や雨、魚の跳ねなど、足元が濡れる場面は日常茶飯事。そんなときに活躍するのが、速乾性素材を使った釣り用サンダルです。濡れてもすぐ乾くEVA素材やメッシュアッパーのサンダルなら、濡れた不快感を最小限に抑えられ、快適な釣行を続けられます。

グリップ力で安全確保!滑らない安心設計

濡れた堤防、ぬかるんだ岸辺、揺れる船上…釣り場の足元は常に危険が潜んでいます。だからこそ、滑りにくいグリップ力を持ったサンダル選びは非常に重要です。特にアウトソールに特殊ラバーや波形グリップを採用した釣り専用モデルは、滑りにくさが格段に向上。安全に釣りを楽しむためにも、グリップ性能には妥協せず、しっかりとチェックして選びましょう。

釣り用サンダルの選び方【失敗しない5つのチェックポイント】

出典:シマノ マリンサンダル
出典:シマノ マリンサンダル

滑りにくいソールを選ぶ

釣りにおいて、ソールのグリップ力は命綱と言っても過言ではありません。特に濡れた地面では、普通のサンダルでは滑るリスクがあります。釣り専用サンダルの多くは、水抜き加工や特殊パターンのラバーソールを採用しており、滑りにくさを徹底追求しています。選ぶ際は、「デッキソール仕様」「ハイパーVソール搭載」などの記載を要チェックです。

足をしっかりホールドできるデザイン

サンダルは裸足感覚で快適に履ける反面、ホールド力が弱いとバランスを崩しやすくなります。釣り場ではちょっとした躓きが怪我に直結するため、足首や甲をしっかり固定できるデザインが理想的。ドローコード式、さらにはヒールストラップ付きなど、フィット感を高める工夫が施されたモデルを選ぶと安心です。

通気性と速乾性の両立

夏の釣りでは「涼しさ」と「濡れてもすぐ乾く」性能が必要不可欠です。メッシュ素材や速乾性EVAフォームを使用したサンダルなら、長時間履き続けても快適さをキープできます。また、通気性が良いと水虫などのトラブル予防にもつながるので、素材や構造も忘れずにチェックしましょう。

用途に合わせたサンダルの種類(船・堤防・淡水・磯)

釣り場によって求められるサンダルの性能は大きく異なります。例えば、船釣りでは足元が濡れる事も多く、速乾性が高くまた濡れたデッキでも滑らない軽量モデルが適しています。堤防や淡水エリアであれば、機動性と疲れにくさを重視するのがおすすめです。磯釣りでは滑りやすい場所や岩場が多く、そもそもサンダルは適していません。このように、釣行スタイルに合ったサンダルを選ぶことで、より安全かつ快適な釣りを楽しむことができるのです。

サイズとフィット感を最優先に

どれだけ性能が優れていても、サイズが合っていないサンダルでは意味がありません。釣り中に足がサンダル内でズレると、踏ん張りが効かずバランスを崩しやすくなります。船釣りでは揺れる場合もあるのでフィットするサイズ選びが重要です。購入時はメーカー推奨サイズ表だけでなく、実際に履いてみるなど自分の足に合った一足を選びましょう。

釣りにおすすめのサンダル8選

キーンのニューポート
キーンのニューポート

それでは、ここからは2025年最新のおすすめ釣り用サンダルを、厳選して紹介していきます。それぞれのサンダルについて「特徴」「おすすめポイント」「適した釣り場」も詳しく解説しますので、ご自身のスタイルに合った一足をぜひ見つけてください!

シマノやダイワなどの釣りサンダル

ダイワ|ラジアルデッキフィットサンダル DL-1483HV

2025年の最新モデル「DL-1483 HV」は、ダイワが誇る最高峰の滑り止めソール「ハイパーVソール」を採用したフィッシングサンダルです。濡れた船上や岩場でも驚異的なグリップ力を発揮し、釣行中の安全性を大きく向上させます。

さらに、極厚のカップインソールが標準装備されており、長時間の使用でも足裏への負担をしっかり軽減。素材には柔らかく軽量なEVAフォームを使用し、蒸れを逃がすエアホール設計と相まって、真夏の釣行でも快適な履き心地を実現しています。

見た目もシンプルかつスタイリッシュで、かかと部分には控えめなDAIWAロゴ入り。機能性とデザイン性を兼ね備えた、まさに“釣りに本気なアングラー”のための一足です。

シマノ|マリンフィッシングシューズ

シマノの本格派フィッシングサンダルです。水はけの良い発泡EVA素材と、滑りに強いラバーソールを組み合わせた設計で、濡れた船上でも高い安全性を確保。さらに、着脱がスムーズなファスナーベルトや、厚手ソックスにも対応できる設計など、釣り場での利便性を徹底追求しています。船釣りやオカッパリ(陸っぱり)ランガンに最適なモデルです。

ダイワ|ラジアルデッキサンダル DL-1463

釣具メーカーならではのこだわりが詰まったダイワの軽量デッキサンダル。可動式ベルトにより、釣行中はしっかりホールド、休憩時はスリッパ感覚で脱ぎ履きできる2WAY仕様が便利です。軽量ながらグリップ力も高く、蒸れを逃すエアホール設計で夏場の釣行にも最適です。

シマノ|EVAIR マリンフィッシングサンダル FS-093L

釣具ブランドのトップメーカー「シマノ」が手掛ける、夏場の釣りに最適なフィッシングサンダルです。FS-093Lは軽量EVA素材を使用し、長時間の釣行でも足への負担を軽減。ラバー製アウトソールにより濡れた船上や岸でも滑りにくく、安全性も高めています。サイドに配置された排水スリットによって水はけも良く、素早く乾く仕様。フィット感の高いインソール構造と、かかとまでしっかり覆うデザインで、歩行時の安定感も優れています。オフショア・堤防釣りの両方で使える万能モデルです。

TSURI TRENDS編集部

釣り専用としては、かなりお手頃な値段設定が良いです。このモデルは2025年4月発売ですが、旧モデルも良く船上で見かけます

アウトドアメーカーの釣りサンダル

KEEN|ニューポート H2

アウトドアサンダルの代名詞とも言えるKEENの「ニューポート H2」は、釣り用としても圧倒的な人気を誇ります。つま先をしっかり保護するトゥガード設計、抜群のグリップ力を持つラバーソール、そして速乾性に優れたポリエステル素材のアッパー。磯釣りから船釣り、堤防釣りまで幅広く対応できる、まさに万能型の一足です。足へのフィット感も高く、長時間履いても疲れにくいのが魅力です。

TSURI TRENDS編集部

私も履いてますが、ドローコードで調整でき踵までカバーされているので、ホールド感も高いです。釣り専用として作られたものではないですが、船でも陸でも使える汎用性が高いです。

クロックス|クラシック クロッグ

言わずと知れたクロックスの定番モデル。軽量な合成樹脂製で、非常にクッション性が高く、長時間履いても疲れにくいのが特徴です。デッキ上や船上での釣りにも適しており、簡単に履き脱ぎできる利便性の高さも魅力。釣行後のリラックスタイムにも最適な一足です。ただし、磯場などハードな足場では使用を控えた方が良いでしょう。

TSURI TRENDS編集部

一昔に一斉を風靡したのがクロックス。手頃な価格と履き心地の良さでファンが多いですね。多くの釣り人が使っているサンダルです

ホカ オネオネ|ホパラ

トレイルランニングシューズで人気のホカオネオネが手掛けた本格派サンダル。厚みのあるEVAミッドソールによる抜群のクッション性と、トゥキャップでしっかり足先を守る設計が特徴です。アウトソールのグリップ力も高く、堤防や砂浜、船や渓流釣りといった色々なフィールドにも対応可能。アウトドア志向のアングラーにおすすめの一足です。

TSURI TRENDS編集部

違うモデルを履いてますが、とにかく履き心地が最高です。ソールもゴツいので、少々荒い場所でも使える汎用性の高さが売りです。見た目もかっこよいので街履きにも使えます

テバ|HYDRATREK SANDAL

Hydratrek Sandalは、水辺でのアクティビティに特化したTevaの最新モデル。グリップ力に優れる「Spider Rubber」アウトソールを採用し、濡れた地面でも高い安定性を発揮します。アッパーは速乾性のあるリサイクル素材を使用し、環境配慮と実用性を兼ね備えた設計。足全体をしっかりとホールドする3点ストラップ構造と厚手のミッドソールにより、長時間の釣行でも疲れにくいのが特徴です。オフショアや渓流など、タフなフィールドに挑むアングラーに最適な一足です。

釣り場別に最適なサンダルを選ぼう!

船釣りに最適なサンダルとは?

船釣りでは、濡れたデッキ上での滑りにくさと、長時間立ちっぱなしでも疲れないクッション性が求められます。ソールが柔らかすぎず、適度なホールド感を持つサンダルがベストです。ダイワ「ラジアルデッキサンダル」やシマノ「マリンフィッシングシューズ」など、釣り専用に設計されたモデルを選ぶことで、揺れる船上でも安心して釣りに集中できます。さらに、軽量設計で濡れてもすぐ乾く素材を使用している点も重視すると良いでしょう。

汎用性の高いサンダル

釣り場やスタイルを問わず、幅広いシーンで使える「汎用性の高いサンダル」は、1足は持っておきたいアイテムです。特に、堤防・船・淡水・キャンプなど、複数の釣行パターンを楽しむアングラーにとっては、どんな場面でも履けるモデルが重宝します。

アウトドアメーカーが開発したホカオネオネ「ホパラ」、KEEN「ニューポート H2」やTeva「Hydratrek Sandal」などは、グリップ性・速乾性・ホールド感をバランス良く備えており、磯釣りから街履きまで幅広く対応可能です。特化型よりもやや性能は平均化されますが、その分“使い回し”のしやすさが魅力。釣行回数が多い方や、荷物を減らしたい遠征釣りにも最適な選択肢です。

まとめ

キーンのニューポート
キーンのニューポート

釣りにおいて、サンダル選びは安全性と快適性を左右する非常に重要なポイントです。滑りにくさ、通気性、速乾性を兼ね備えた一足を選ぶことで、夏場の釣行も快適に楽しむことができます。また、釣り場やスタイルに応じたサンダルを選ぶことで、疲労軽減や事故防止にもつながります。今回ご紹介した2025年版おすすめ17モデルは、アングラー目線で厳選した信頼できるものばかりです。ぜひあなたの釣行スタイルに合った一足を選び、足元から釣りの楽しさをさらに広げていきましょう。快適な装備が、きっと釣果アップへの近道となるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次